感想は2000作品以上! 検索はメニューからどうぞ。

『パシフィック・リム アップライジング』感想(ネタバレ)…富士山「誠に遺憾である」

パシフィック・リム アップライジング

やっぱり富士山ですか…映画『パシフィック・リム アップライジング(パシフィックリム2)』の感想&レビューです。前半はネタバレなし、後半からネタバレありとなっています。

原題:Pacific Rim: Uprising
製作国:アメリカ (2018年)
日本公開日:2018年4月13日
監督:スティーヴン・S・デナイト

パシフィック・リム アップライジング

ぱしふぃっくりむ あっぷらいじんぐ
パシフィック・リム アップライジング

『パシフィック・リム アップライジング』あらすじ

太平洋の海底の裂け目から襲来した巨大な生物「KAIJU」に、人類が人型巨大兵器「イェーガー」で立ち向かい、激戦を交わした出来事から10年。世界は平穏を取り戻したが、新たな危機の再来を不安視する人類は新世代のイェーガーを開発し、若いパイロットたちを訓練していた。そして、地球に再び未知の脅威が襲来する。

『パシフィック・リム アップライジング』感想(ネタバレなし)

スポンサーリンク

続編がついに始動

『シェイプ・オブ・ウォーター』で「モンスター映画」を新たなステージに導き、もはや「お前は神か…」とこっちが言いたくなる人物、ギレルモ・デル・トロ監督

そんな偉大なジャンル映画の神様が作り上げてきた子どものような作品はたくさんありますが、その中でもビジネス的に大きな成功を勝ち取ったのが『パシフィック・リム』でした。

「巨大二足歩行ロボvs巨大怪獣」という誰が見ても一発で理解できるコンセプトの作品であり、その単純明快さに当然のように日本の特撮映画オタクたちは熱狂しました。

私ももちろんそのひとりですが、個人的に『パシフィック・リム』があらためて凄いなと思うのが、単なるエンタメには終わっていないことです。いや、最高級のエンタメではあるのですが、そこには恐ろしいほどの綿密なディテールと作品を支える膨大な知見があります。日本のロボットや怪獣の特撮・アニメから影響を受けているのは間違いないです。でも、そういうハリウッド映画は山ほどあります。しかし、この『パシフィック・リム』はただの模倣やオマージュになっていないのが明らかです。そこにはちゃんとギレルモ・デル・トロ監督独自のリソースがあるのだと思います。

ギレルモ・デル・トロ監督はよく「オタク監督」と称されますが、「日本のサブカルチャーが大好きだよ」なんてよく言う他の大衆オタクとは別次元の人です。『シェイプ・オブ・ウォーター』を観ても思いましたが、やっぱりアーティスティックな情熱とジャンルへの愛が共存している人ですよね。

そんな『パシフィック・リム』がいろいろと紆余曲折あって、配給もワーナー・ブラザースからユニバーサル・ピクチャーズ(日本では東宝東和)に変えて、やっとのことで続編が公開に至りました。それが本作『パシフィック・リム アップライジング』です。

物語は前作から10年後。「巨大二足歩行ロボvs巨大怪獣」という基本軸は変わっていません。日本人的には前作で主要キャラクターを演じた“菊地凛子”が続投しているほか、今回、新たに“新田真剣佑”が巨大二足歩行ロボ「イェーガー」のパイロットとして出演しているのが見どころ。正直、そこまで出番は多くないですが(今作は登場人物がとにかく多い)、日本の若手の俳優がハリウッドに出ているとそれだけで嬉しくなります。

主要キャストはなんといってもあの“ジョン・ボイエガ”です。『スター・ウォーズ』新三部作での大成功以降、『デトロイト』のような社会派映画に出演したり、順調にキャリアを伸ばしていっています。やはり演技が上手いですよね。

“ジョン・ボイエガ”が演じるのは前作でイドリス・エルバが演じた司令官の息子役。実質、本作の主人公です。そして、もうひとりダブル主人公となっているのが“ケイリー・スピーニー”という若手女優が演じる役。彼女はこれが長編映画初主演みたいです。

他にもたくさんキャラクターが登場しますが割愛。日本の公式サイトにはなぜかストーリーのあらすじもなく、キャラクター紹介よりも吹き替えキャストの紹介を優先している謎の構成なのですが、せめてイェーガーの紹介くらいはしてほしかったな…。

今作で客層が(とくに子どもに)広がっていくといいなと思います。

↓ここからネタバレが含まれます↓

『パシフィック・リム アップライジング』感想(ネタバレあり)

スポンサーリンク

ガチャガチャのフィギュア

最初に書いておきますけど、私はこの続編となる2作目『パシフィック・リム アップライジング』にはあまりノれず…。なんかこの気持ち、『キングスマン ゴールデン・サークル』でも味わった気もする…。

だからちょっと文句多めの感想担うでしょうけど、そこは勘弁を。でも、最初からそこまで期待値を高く設定していなかったので、極端にガッカリするようなこともありませんでした。

いわゆる典型的なブロックバスターの2作目コースを辿っていますよね。1作目の大成功を受けて風呂敷をガバァーっと広げまくった中の2作目。軽めの薄味になるのは当然。そもそも「パシフィック・リム」作品は、すでに小説・アニメとマルチ展開することが決まっていますし、ホビーだって出しやすい題材。商業的拡張性を優先していくのは宿命なのでしょう。

でも、「キングスマン」は1作目と同じ監督が続編も手がけているだけあってそこまで作品の方向性がブレることもありませんでした。対して『パシフィック・リム アップライジング』は監督がギレルモ・デル・トロから“スティーヴン・S・デナイト”という人にバトンタッチしています。ギレルモ・デル・トロは製作のひとり(ちなみに“ジョン・ボイエガ”も製作に加わっています)。“スティーヴン・S・デナイト”は本作が長編映画初監督作で、やはり不慣れな部分も目立ちます。

個人的には、1作目は今まで人間国宝の匠による超一級品だったのが、2作目ではガチャガチャのフィギュアになった…くらいの例えで表現できるような変化に感じました。ガチャガチャのフィギュアでも楽しめる人は世の中にたくさんいるでしょうけど、私は前者を求めていたんだよなぁ…と。

スポンサーリンク

イマイチな部分

私は今作『パシフィック・リム アップライジング』で気になったのは、人間・イェーガー・怪獣の三者の関係性の弱さです。

具体的な細かい部分について触れていくと、まず人間側。今作は旧作キャラと新キャラがまんべんなく登場します。そして、その数が多く、とても1本の作品で描き切るような量ではありません。森マコ、ニュートン博士、ハーマン博士の3人は前作からの人気もあっての続投なのでしょうが、やはり“かませ犬”的な印象が否めません

そして、新キャラたちですが、これはジェイクらベテラン勢とアマーラらビギナーズ勢に分かれますが、とくにビギナーズ勢はあっさりしていました。この部分は『メイズ・ランナー』シリーズの“T・S・ノーリン”が原案・脚本に関わっていることからか、完全に『パワーレンジャー』のようなティーン作品になっており、1作目とは明らかに違うところ。

1作目では人間キャラの成長や葛藤がそのままイェーガーのシンクロという形で反映される設定であったため、「イェーガーが上手く動く=登場人物が成長した!」というカタルシスがあったのに、今作はそこがほぼ削られていて残念。なんかイェーガーがただの乗り物になった感じです。

そのイェーガー側ですが、巨大でありながらいかにも人間の手作りさも感じるビジュアル表現から一転、今作は完全に未来感溢れるデザインに。事実、未来なのだからしょうがないのですけど、私はこうギシギシと動く巨大ロボが好きなんですよね。今作に登場したスクラッパーという小型のイェーガーなんてほぼトランスフォームしない“トランスフォーマー”じゃないですか。あと、怪獣とのハイブリットで暴走していく展開は、明らかに某人型兵器アニメと同じですから、すっかり別物でしたね。

最後に怪獣。個人的には怪獣が一番残念でした。終盤に遅れながらも3体の怪獣が登場するわけですが、それぞれがどういう能力があるのかも全然わからないまま、合体してさらに巨大化するので、こっちも困惑です。そもそもあの合体怪獣もただデカくなっただけのような…。前作では怪獣が記憶を共有し、前の個体から対策を学んで強くなっていくという設定があったから面白いのに、今作では最後のあの爆発で死ぬのなら、前作から何も学んでないよ…。

スポンサーリンク

2つの事実「中国は強い」「怪獣は富士山に登る」

昼間の戦闘を見せてくれたから良かった…と言いたいところですが、今作でハッキリわかりましたけど、別に明るい昼に戦っているからといって絵的に面白くなるわけではないですね。むしろ闇夜の嵐の中とか、夜の明かりが並ぶビル群とか、そういう光のエフェクトも上手く使った前作の方が上手だったなと。

ただ、擁護する部分もあって。本作はリーウェン・シャオ率いる中国企業の存在が非常に目立っていて、そのせいもあって「宣伝っぽい、プロパガンダっぽい」と一部で批判されている面もあるようですが、個人的にはこれはリアルでいいじゃないかと思います。「パシフィック・リム」を制作しているレジェンダリー・ピクチャーズも実際に中国企業に買収されているという事実へのメタ的な言及とも解釈できますが、やっぱり今の経済を先導しているのはどう考えても中国ですから。きっと劇中に登場したあの未来の「TOKYO」だって中国企業がたくさん進出し、日本企業でも経営のトップは中国人だらけですよ。いい加減、私たち日本人も認めないとね、現実を…。東京を最終舞台にしてくれただけ、ありがたいです。

でも、あのラストのシャオ大活躍展開はやりすぎのような…。というか、あの作戦はあまりにバカっぽすぎますよ。バカさでいったら『ガーディアンズ』に匹敵するレベルでしたよ。

超落下特攻は前作のオマージュなのでしょうけど、頭部に穴が開いてパイロットがむき出しなのにあの作戦は無理がありすぎるでしょう…。イェーガー、ドォーン!からの大爆発からの雪景色な富士山中でじゃれ合う二人という強引な展開にはびっくり。雪、融けないんですね(そこ?)。

そもそもあの怪獣の唐突な富士山登山。劇中では色々と理屈が述べられていましたが、そんなのは後付けで、要するにはあれは往年の怪獣映画における「怪獣は富士山に登る」というお約束のオマージュなわけですが、わからない人には全然わからないですよね。怪獣映画リテラシーがないと、怪獣がヨチヨチと富士山を登っているただのアホな絵面にしか見えないです。あれは怪獣の本能なんです。DNAに刻み込まれているんですよ。

そのせいで爆発に巻き込まれた富士山、ご愁傷様です。

『パシフィック・リム アップライジング』
ROTTEN TOMATOES
Tomatometer 43% Audience 38%
IMDb
5.6 / 10
シネマンドレイクの個人的評価
星 4/10 ★★★★

(C)Legendary Pictures/Universal Pictures.

以上、『パシフィック・リム アップライジング』の感想でした。

Pacific Rim: Uprising (2018) [Japanese Review] 『パシフィック・リム アップライジング』考察・評価レビュー